こんにちは。人事の菅野です。今回は新卒の皆さんからよくいただく「就活で陥りがちな失敗」に重要なポイントを3つまとめましたので、ぜひご覧ください。
1. 「正解探し」に陥ってしまう就活
よくある例:「どんな答えが正しいですか?」「この質問には何て答えたら受かりますか?」
採用側の本音:就活は“模範解答を当てる場”ではなく、“自分をどう表現するか”の場。無難な答えよりも、あなた自身の軸や価値観を言語化できているかがポイントです。
2. 「企業が選ぶ場」だと思い込んでいる
よくある例:選考を受けては落ちて…を繰り返す中で、自分を否定された気になり、どんどん自信を失ってしまう。
採用側の本音:企業と学生は“お互いを選ぶ”対等な関係。落ちたのは「あなたがダメだから」ではなく、「相性が違っただけ」です。
3. 「条件や給料」で企業を選んでしまう
よくある例:「年収が高いから」「在宅できるから」「福利厚生がいいから」で決める。
採用側の本音:もちろん条件は大事。でも“働く理由”がそれだけだと、少しのギャップでモチベーションが一気に下がります。条件は「続ける理由」にはなっても、「頑張る理由」にはなりにくいからです。結果として転職決意をする方を多くみてきました。
アドバイス:「どんな環境で、どんな人と、何をしていたら頑張れるか?」を先に考えるのが重要。条件はその次に見ると、自分にフィットする企業が見つかりやすくなります。
就活に「正解」はありません。条件や周囲の声に流されず、「自分は何を大事にしたいか」を明確にすることが、納得できる選択につながります。Y’sでは新卒採用をしておりますので、ぜひご興味がある方は会社説明会やカジュアル面談にご参加ください。