こんにちは、人事の菅野です。
今回は、福岡支店で活躍中のフロントエンドエンジニア・平川さん(あだ名:マコラテ)に福岡ならではの魅力や働き方についてお話を伺いました!ぜひご覧ください!
あだ名:マコラテ
職種:フロントエンドエンジニア
プログラミングに目覚めたのは、“〇〇”がきっかけ?
菅野:本日はよろしくお願いします!さっそくですが、エンジニアを目指したきっかけを教えてください!
マコラテ:きっかけは、Excelでシフト表を作っていた時です。毎回手作業で大変だったのが、マクロを組んでみたら数分で終わってしまい感動しました。
菅野:Excelのマクロが入口だったんですね!
マコラテ:そうなんです。その体験から、「すごい」「便利」「助かる」という体験を、今度は自分が届ける側になりたいと思うようになりました。「誰かの困りごとを、技術の力で解決できる」ということに強く惹かれ、エンジニアを志しました。
Y’sに入社した決め手は、人のあたたかさ。
菅野:Y’sに入社を決めた理由はなんだったんでしょうか?
マコラテ:第一印象は「この会社、楽しそうだな」という印象が強かったです。ホームページや面談の雰囲気から、明るくてフランクな空気感が伝わってきて、「ここなら自然体で働けそう!」と、ワクワクした気持ちになりました。
菅野:たしかに、ホームページの雰囲気も明るいですよね!面接はどうでしたか?
マコラテ:始めに「今日は面接というより、お互いのことを楽しく話しながら知っていきたいです」と言ってもらえて、すごく安心しました。実際、雑談のような空気感でリラックスして話せたのを覚えています。「ここには人の温かさがあるな」と感じて、迷いなく入社を決意しました。
入社前後で感じたギャップは?
菅野:入社後に驚いたことはありましたか?
マコラテ:入社して驚いたのは、想像以上に技術に前向きなメンバーが多いことでした。Slackでは日々さまざまな技術トピックが飛び交い、勉強会や黙々会も活発に行われています。自発的に学ぶ文化が根付いていて、「良い意味で想像以上だな」と感じました。
菅野:技術スタックの印象はどうでしたか?
マコラテ:モダンなものばかりかと思いきや、実際はプロジェクトや現場ごとの特色があるなと感じています。その分、幅広い技術に触れられる機会があり、柔軟な対応力が自然と身についているなと思います。
今のプロジェクトとやりがい。
菅野:現在の業務について教えてください!
マコラテ:現在は、Vue.jsを使ったインフラ関連のWebサイト構築に携わっています。プロジェクトの初期段階から関わっていて、基本設計から実装、今後の保守運用まで一貫して担当する予定です。
菅野:どんなところにやりがいを感じますか?
マコラテ:設計から携わっているからこそ、「このシステムは何のために存在するのか?」という目的まで意識しながら進める必要があり、そこが大きなやりがいになっています。また、関わるチームも多く、他チームの進行や設計も意識しながら進めることで、広い視点で物事を考える力が養われていると実感しています。
菅野:チームの雰囲気はどうですか?
マコラテ:今の現場は、同じY’sのメンバーも一緒にプロジェクトに参画しています。真面目にやるところはやるけど、地元トークや気軽な相談もしやすいです。和気藹々とした雰囲気が福岡メンバーの魅力だと感じています。
開発で大切にしていること
菅野:どんなことを意識してコードを書いていますか?
マコラテ:数年後にこのプロジェクトに新しく関わる人が、ちゃんと理解できるかどうかという視点です。ドキュメントやコードの書き方ひとつにしても、「自分だけがわかる」ではなく「誰でもわかる」状態を目指すようにしています。
チーム開発においても、使う言葉やコードの書き方は、誰が読んでもすぐに理解できるように、目立つ書き方よりも、やさしく伝わるシンプルさを大切にしています。
菅野:「誰でもわかる状態」を意識してるって、すごく大事な視点ですね。
マコラテ:そうですね。後からプロジェクトに参加するメンバーにとっては、そのシンプルさが安心感につながると思っています。シンプルであることや分かりやすいことは、時間が経つほどに大きな価値になると考えていて、そうした工夫が将来的に良い効果を生み出してくれると信じています。
福岡で働くことの魅力。
菅野:福岡で働くことについて、どう感じていますか?
マコラテ:福岡は生まれ育った街ということもありますが、本当に住みやすいと感じています。都市のコンパクトさ、交通の便利さ、人の温かさのバランスが良く、自然もすぐそばにあり、エンジニアとして働く場所としても、非常に魅力的だと思っています。日常の暮らしやすさは、仕事のパフォーマンスにもつながっている気がします。
菅野:イベント参加などは不便じゃないですか?
マコラテ:確かにイベントごとは東京に集中しがちですが、旅行がてら参加する楽しさもあります。空港が街中にあるので移動は困りません(笑)
そんな福岡ですが、エンジニアとして成長できる環境はしっかりと整っていると感じています。県外から移住を考えている方にも、きっとその魅力が伝わると思います。郷土愛が強い分、最初は少し戸惑うことがあるかもしれませんが、一度仲間になると温かく迎えてくれる街です。ぜひ来てほしいなと思っています。
今後、挑戦したいこと。
菅野:これから先、チャレンジしてみたいことはありますか?
マコラテ:インフラやクラウドといった領域をより深く理解し、プロジェクト全体に貢献できるエンジニアを目指したいです。アプリケーションがどんな仕組みで動いていて、どこにボトルネックがあるのか。そういった“裏側”の理解を深めることで、より広い視点で開発に臨みたいと考えています。
また、私が本当に大切にしたいのは、技術そのものではなく、その技術が誰かの困りごとの解決につながり、結果的に誰かが喜んでくれているということ。その瞬間こそが、エンジニアとして一番のやりがいだと感じています。
さらに、自分と同じように異業種からエンジニアを目指している方の背中を押せるような存在にもなりたいです。「挑戦してみたい」と思っている人に、「自分にもできるかも」と思ってもらえるようなきっかけを、届けられたら嬉しいです。
いかがでしたか?
マコラテさんのお話からは、技術へのまっすぐな思いや、福岡で働くことの魅力がたくさん伝わってきました。これからも、福岡支店について発信していきますので、お楽しみに!
Y’sではカジュアル面談を実施しておりますので、少しでもご興味がございましたらお気軽にご応募ください!