メニューを閉じる

title_900×600_01

Webデザインの勉強法

プロフィール画像
ビンゴ

皆さん、こんにちは!
11月から入社した、WEBデザイナーのビンゴです。
今回は、私が実際におこなっているWEBデザインの勉強方について、お話したいと思います。

いきなりWEBデザイナー

タイトルの通り、私は約3年ほど前、新卒で入社した会社(前職)で、未経験ながらWEBデザイナーとして働くことになりました。

学生時代は別分野の勉強をしていたので、WEBに関しては、ほとんど知識ゼロ。。
勉強しようと思ってインターネットで調べても、沢山の情報があって、ちんぷんかんぷん。
「どうやって勉強したらいいの??」と疑問を持っていました。

これからお話する3つは、WEB初心者の私が実際にやってみて 勉強になったと感じたことです。
気軽に始められることばかりなので、ぜひ試してみてください。
それでは、スタートです!

デザインギャラリーサイトを見てみよう!

まずは、どんなサイトが世に公開されているのか、見てみましょう!
これからお伝えするのは、よく閲覧しているデザインギャラリーサイトです。
通勤中など、スキマ時間に見ることが多いです。
素敵!と思ったサイトはカテゴリ分けしてブックマークしています。

PCギャラリーサイト

MUUUUU.ORG

MUUUUU.ORG

https://muuuuu.org/
カテゴリ分けが細かくて、探しやすいです。

bookma!

bookma

https://bookma.torch.blue/
PC版スマホ版が横並びで表示されているので、レスポンシブデザインが一発で見えます。

SP(スマートフォン)ギャラリーサイト

AGT smartphone design gallery

AGTsmartphone

http://agtsmartphonedesign.com/
気になるデザインにカーソルを持っていくと。。自動でスクロールされます!とっても便利!

SANKOU! sp ver.

SANKOU-webdesign

https://sankoudesign.com/sp/
MUUUUU.ORG同様、カテゴリ分けが細かくて探しやすいです。
SP ver. だけでなく、PC ver.もあります!
https://sankoudesign.com/

おまけ

マイ♡フェバ

マイ♡フェバ

https://www.my-fav.jp/
旅行好きなので、個人的によく見ているサイトです。
LPなのですが、どれも素敵です。。楽しみながら勉強になります。

WEBサイトをトレースしてみよう!

デザインギャラリーサイトで素敵だなと思ったサイトを見つけたら、 私はとにかくトレースをしていました!
私もまだまだ勉強中ですが、コツコツ続けることで、フォントや要素の大きさ、ジャンプ率などを意識できるようになれるかと思います。

また、作業をする上でただトレースするのではなくて、「何でこのサイトはこんなに見やすいの?使いやすいの?」という、何で?を意識して考えながら作業することで、より良い勉強になると思います。

お気に入りのデザインは保存してストック!

グラフィックやWEB・写真関係なく、素敵だなと思ったものは、写真を撮ったりスクショしたりして、専用のフォルダにストックしています。
定期的に見返したりして、再インプットすることも大事だと思っています。

やり方は色々あると思いますが、私がやっている方法は、自分のiPhoneに専用フォルダをつくって、ストックしていく方法です。
これなら、いつでも簡単に見返すことも可能です。
Webサイトの場合も同様で、ブックマークしていつでも閲覧できるようにしています。

visual_900×400_stock

ちなみにこのイメージ画像は、私の専用フォルダ内を抜粋したものです。どれも素敵ですね。

※ストックしたものを無断で勝手に加工したり、無断転載、再配布することは絶対禁止です!!

勉強方法はさまざま

いかがでしたか?
どれも基本的なことではありますが、続けていくことで力になっていくと思います。
「勉強方法がわからない!」という方は、一度試してみてくださいね。
また、「もっとより良い勉強法があるよ!」という方は、ぜひ教えてください!

それでは!