みなさんこんにちは!
今回は、先日Y'sレクとして開催された「ボードゲーム大会」についてのレポートです。
Y'sレクとは?
まずはじめに、Y'sのイベント事情を少しご紹介します。
Y'sでは年間通してイベントが数多く開催されていて、3種に分類されます。
①大行事
季節イベントで、4月の「お花見」に始まり、秋は「運動会」と「BBQ」、年末の「忘年会」と、3月には皆で「社員旅行」にいきます。
②月初会
上記の季節イベントがない月には、事業部関係なく全社員で行う月初会という飲み会があります。
その名の通り、月のはじめに行う飲み会ということで「月初会」です。
(月初会の模様は後日更新します)
③Y'sレク
そして①②以外にも、社員が自主的に自由に企画したイベントが随時開催されているんです。それがY'sレク!!!
「スプラトゥーン大会」、「日本酒の会」、「Vtuber研究会」、「独自ドメイン愛♥を語る会」etc...
内容はかなりバラエティに富んでいます。なぜなら、社員が個性豊かだから。笑
「夏だから怖い話しようよ!」ということで7月に開催された「納涼!Y’sホラー祭り」なども、皆震え上がって大盛り上がりでした!
そして、ようやく「ボードゲーム大会」のお話です。
イベント当日・・・
・ボードゲームでわいわい遊ぼう
・初心者もベテランも大歓迎
といった趣旨で今回はお送りしています。
開催場所は、本社のカフェエリアです。
普段は、会議やお客様との打ち合わせに使用しているこのエリアですが、イベントで使われることもしばしば。
この日も定時後はボードゲームカフェに早変わりです。各々がお菓子やお酒を持ち寄って、19時過ぎからゆる〜く始まりました。
わくわく わくわく
当日のボードゲームラインナップはこんな感じです。
・ボブジテン
・ごきぶりポーカー
・いかさまゴキブリ
・ナショナルエコノミー・メセナ
・キャットチョコレート
・はぁっていうゲーム
・ガイスター
・犯人は踊る
ボドゲガチ勢のおかげで、結構な種類が集まりました。聞いたことすらないゲームばかり!
たくさんのゲームが行われたので、いくつかピックアップして紹介したいと思います。
ボブジテン
<概要>
引いたカードに書かれた「カタカナのお題」をカタカナを使わずに伝えるゲーム。
コーラ、コンソメ、ジャンクフード、、、などなど絶妙に難しい。
『基本的には食べにくい・・・飲み込みにくい。結構噛まなきゃいけない!かたくて・・・・・僕は嫌い。緑・・・の、野菜!!』
・・・
正解は「アスパラガス」でした。
特殊カード「トニーが来た」をひくと、お題を単語のみで説明しなければならなかったりと、これまた難しくて盛り上がります。
ボブジテンはさくっと終わるし、何回戦やっても楽しいゲームでした。シーズン3まで出てるので、全種類欲しくなっちゃいますね。
はぁって言うゲーム
<概要>
怒ってる「はぁ」? とぼけてる「はぁ」? それとも、感心してる「はぁ」?
与えられたお題を、声と表情だけで演じて当て合うゲーム。
この日のために、ボドゲガチ勢のメンバーが準備してくれました。
身振り手振りNGで、表情と声だけで伝えるのになかなか演技力問われます。
そして、「はぁ」だけじゃなくて、台詞の種類が豊富なのも楽しいポイント。
王道の「愛してるよ」はとても盛り上がりました。
・甘えた感じの「愛してるよ」
・キザに「愛してるよ」
・ぶりっこで「愛してるよ」etc...
ごきぶりポーカー
<概要>
8種類の「嫌われ者」の動物や害虫が描かれたカードを押し付け合うゲーム。
「騙し合い」や「ハッタリ」で進行していく、ポーカーフェイスが鍵となる心理戦ゲーム!
ボードゲーム界では王道のこちら、ルールは簡単で初心者でも絶対楽しめます。
今回、見事にごきぶりオトコの称号を手に入れたのは、以前引き継ぎの大切さをコミカルに伝えてくれたキング(左手前)でした。
そんなこんなで夜も更けてきて、あっという間に23時。
その後も参加者は増えたり減ったりしながらボードゲーム大会は続いていたようです。
最後に。
ボードゲームに限らず、「皆でわいわいやりたいな〜。」「でも友達集めるのちょっと面倒だな〜。」なんてことが社会人になると色々出てきますよね。
そんな時に、社内でレクを企画すると誰かしら乗ってくれるのがステキな会社です。
『様々な行事を通して社員同士の積極的なコミュニケーションを図る』
社内イベントにはそんなテーマがあります。
そのなかでもY'sレクには、『誰かが用意したのではなく、社員ひとりひとりから出てきたアイデア』を実行することに意義があります。
『受け身ではなく、自ら動くこと』を大事にしているY'sの企業風土はこういったところにも根付いているんですね。
今週末には、大行事の運動会が開催されます。
そちらの模様も今後更新していく予定ですので、お楽しみに。