こんにちは!
新宿ルミネで必ず迷子になる、ディレクターのルミ姉です!
私たちCreative Div. では、月に数回メンバー同士で勉強会を開催しています。
今回はみんなの注目度大!!アニメ「Dr.STONE」のパッケージ&サイト制作秘話について勉強会を行いました!!
Dr.STONEとは?
「Dr.STONE(ドクターストーン)」は週刊少年ジャンプで大好評連載中の少年漫画です。待望のTVアニメ化決定し、この度パッケージデザインから、Webサイト制作までをY'sで行うことになりました〜!!!!
Y'sでは様々なアニメ作品のweb制作やグラフィック制作を担当させていただいています。良いクリエイティブをみなさんにご提供したいと考えているからこその苦労や、やりがいなど、和気あいあいとしながら終始進みました。
Creative Div. で行っている勉強会とは?
普段同じ職場で働いていても、各々が経験している業務や便利ツール、仕事のやり方など、メンバー同士でもなかなか知らないことって多いと思います。
私たちはそんな「知っておくと便利だよ!」「こんなことを学んだのでアウトプットしたい!」「こんな技術を持っている人に知識を共有してもらいたい!」というような声をもとに、技術共有もとい勉強会を積極的に開催しています。
Dr.STONE案件に関わった社内精鋭陣が続々と集結!
1.デザイン担当のチャン氏
今回は、作品の世界観を引き立てるために、手の込んだテクスチャーに敢えて挑戦したというチャンさん。
「限界を決めず、とことん作り込んだかっこいいパッケージを作りたい!!!」というプロフェッショナルな一面が見れて「さすが!」の一言に尽きます。
2.Webサイト担当のエンジニアチーム
初期:ウルトラティザーサイト編
今回のDr.STONEのサイトはティザーサイトから始まり、公開できる情報が少ない分、Dr.STONEの世界観を表現するさりげないエフェクトを利用したり、提案されたそうで、デザイナーのチャンさんに続き、ティザーサイトにおいても良いものを作る精神がしっかりあるんだなーと誇らしく思いました。
ウルトラティザーサイトとは?
「ティザー(teaser)」は英語で直訳すると「焦らす(じらす)」という意味です。
「ティザーサイト」をそのまま直訳すると「じらすサイト」。つまり、情報の完全解禁ではないが、その前にじらした情報を小出しにさせたサイトとなります。
今回は「ウルトラ」とつくので、めちゃめちゃ情報を焦らしたサイトとなります!
本サイト編
ティザーサイトが公開された後に本サイト公開となります。本サイト制作では社内のエンジニアが交代し、ティザーサイトのような「世界観を重視」したアニメーションや装飾よりも、どんどん更新されていくアニメ情報が見やすいサイトを目指したそうです!!
あらすじ紹介・キャラクター紹介・ニュースなど、更新頻度の高いページを更新しやすい構造にしたり、今まで公開されてきたキービジュアルをトップページでいかにして見せるかなど、試行錯誤や葛藤があったようでした・・・!(お疲れさまでした)
そして唐突に始まるピザ Time!!!
今回の勉強会は開始時間が20:00からとみんなのお腹が空いている中始まったのですが、何処からともなく「ピザを注文しよう!」という声があがり開始から数分後にはアツアツのピザを頬張っていました。(みんなで食べるピザは美味しかったです・・・!)
3.最後はWebディレクター編
さてさて、ラストはWebディレクターのひらりーさんによるアニメサイトと一般サイトの進行の違いについて「し●じり先生風」にレクチャー頂きました。
エンタメサイト制作が多いY'sならでは!経験豊富なメンバーから良かった点や反省点などを踏まえた共有があり、Creativeメンバーがみんな今後に活かせる共有会でした・・・!
今回の勉強会を通して伝えたかったこと
チャレンジすることが大事・・・!
今回、スピーカー頂いた皆さんに共通していてとても印象的だったのが、「困難に思ってもチャレンジし続けることがとても大事」ということでした。
Y'sはこれからも新しいことにどんどんチャレンジし続けて面白いエンタメサイトをみんなで制作していきますので、今後ともよろしくお願いします!!!
以上、第2回勉強会レポートでした。
今後の勉強会レポートもどうぞお楽しみに〜!
Y'sで一緒にスキルアップをしていきたい!
日々インプットとアウトプットをしていきたい!
そんな方は下記お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。