メニューを閉じる

新卒_サムネイル版

成長の証 ── 新卒と進化の瞬間を。

プロフィール画像
広報担当

こんにちは!執行役員CCOの渡邉です!今回は、2024年新卒を採用し、1年が経過したので感じたことやこれから入社をする方へ期待をすることをまとめました。ぜひ、ご覧ください。

2024年は、3名は4月に入社し、会社に大きなエネルギーと貢献をしてくれました。

また、先輩社員からのサポートもあり、組織力の強化ができたことから、14期は過去最高の成果を出すことができました。まずは簡単に、新卒3名の個性と魅力を紹介します。

◎久末さん(あさまる)は心優しいユーモアを持つ若きエース

負けず嫌いで、クライアントや社員のためなら何でもする精神があります。今までやったことないことへのチャレンジする姿勢を持ち、入社半年という短い期間で、地方拡大のため福岡支店でも大きな成果を出してくれました。

自身の心の強化を目標に日々奮闘し、時には褒められ涙したりと大変素直な一面もある、頼れるメンバーです。

竹渕さん(シアン)は柔らかな心を持ち、人のために全力投球。

入社してから座学の勉強を誰よりも真剣に取り組み、好成績を収めることができました。笑顔を絶やすことなく、いつも柔らかい印象で、社員も話しかけやすい雰囲気を作ってくれています。

入社半年経過後から「私は殻が破けました!」と宣言。そこから毎月のように成果を上げています。協調性が高いながらも会議などでは積極性を持っていて、前向きなメンバーです。

横欠さん(よっこー)は誠実で率直なキープレイヤー。

学生時代からプログラミングへの熱意と技術を持っており、入社後直後から活躍しています。現在もエンジニアとして、お客様のさまざまなHPをコーディングしてくれています。

部署関係なく質問をし、社会人として一人前になることを日々目指しながら、日々成長を感じてます。自身の苦手や得意を理解し改善する姿勢は、縁の下の力持ちのような存在になってくれています。

3人とも、Y’sのかけがえのないメンバーとなってくれてありがとう。

これからご入社いただく新卒のみなさんに期待すること。

1.社会人1年目として活躍できる土台作りを。

学生の時と違う生活に慣れるための基礎体力をつけること。入社3ヶ月は、慣れない環境でストレスや、不安が多くなることでしょう。そのために、土日のリフレッシュや息抜き、自己理解を高めることが重要です。

2.何でもチャレンジしてみる姿勢!

経験をしたこともないのに、「私はこれが向いてないから」と勝手に決めつけてしまうと、今後のキャリアに大きな影響を及ぼします。何も知らないことを武器に、まずは挑戦をしてみてください。Y’sは、初めてのことに挑戦した姿勢を讃えますので、責任は全部私がとります!

3.たくさん質問すること。

価値観の共有や質問力はビジネスにおいて最も大切です。質問の回数が自分の成長のスピードを高めていくと考え、なんでも質問してみましょう。

幅広いキャリアを保有し、プロを目指すY’sで。

【営業職キャリア】

まずは、受託営業とマッチング営業の兼任から、コンサルタントやプロジェクトマネージャー、部長などのキャリアを歩むことができます。さらに、新規事業立ち上げ、ゼネラリストやスペシャリストなど、幅広いキャリア選択ができるのが特徴です。

【エンジニアキャリア】

まずは、基礎のマークアップ領域から始まり、モダンな開発に携わり「フレームワーク、ライブラリ」を使用したWebアプリの開発、バックエンドの開発を経験しフルスタック、プリジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーなど、上流に携わるキャリアが選択できるのが特徴です。

いかがでしたでしょうか。Y’sは未経験からでも成長ができる会社です。新卒(2026年卒業予定)、中途ともに採用しているので、ご興味がございましたら、カジュアル面談にご参加ください!